sample stationery

ドローンの2等資格取得の道

今回は3回目の授業でした。今回は実技審査でやるスクエア飛行をやりました。

2025年2月8日投稿


いつもは受講者が自分合わせて2人なのですが今回は運がよく、僕だけだったのでたくさん練習ができました。
今回の先生はとても優しく、スクエア飛行の説明やコツなどをとても丁寧に教えてくれたので割とすぐにスクエア飛行をできるようになりました。

スクエア飛行は位置制御機能がONの状態で四角形に飛ぶ審査です。
次に向かう場所へドローンを旋回して向け、前進して向かいます。なので最初の旋回でできるだけ綺麗に次の向かう場所に向けることが重要です。 教えてもらったコツはドローンの足を見て合わせることです。
ドローンの足の隠れてる比率を旋回する前に覚えて、旋回後、同じような比率にすると綺麗に旋回ができました。

この審査で難しかったところはドローンの向きを修正することです。できるだけ綺麗に向けようとしても誤差はあるので修正をすることが重要です。
修正をするときは止まらないで修正をしないと減点されてしまうので難しかったです。 修正は弧をゆっくり描くように意識すると綺麗にできました。

この授業では受講者が僕だけだったので時間に余裕ができ、特別に目視外飛行で使うドローンを触らせてくれました。
触らせてくれたドローンは、ドローンのカメラ映像をライブで見ることができるゴーグルをかけ、飛ばすドローンでした。
送信機も変わっており、Wiiのヌンチャクみたいな物を使いとばしました。その送信機の向きや高度を変えるとドローンの向きや高度を変えることができました。

※写真は、第一回の時に貰ったおまけのドローンです。

まとめ!

ゲームをしているみたいでとても面白かったです。
筆者のTwitterはここをクリック!